top of page
gosyuin_top_img2.jpg

御朱印

​橘神社オリジナル御朱印帳

IMG_6177_edited.jpg

本殿、軍神橋と桜、大門松を合わせた御朱印帳 銀糸を使い煌びやかに仕上げた、織りの御朱印帳です。通常御朱印が揮毫されています。初穂料2000円

限定御朱印

季節に合わせた御朱印を頒布をしております。

​一カ月ごとに種類が変更されますので、最新の情報はInstagramにてご確認ください。

令和7年6月

境内に咲く花御朱印

境内に咲く花御朱印

令和7年6月の御朱印としてローズ、和名、薔薇(ばら)の御朱印を奉製いたしました。

令和7年5月

尚武祭

尚武祭

尚武祭 菖蒲の御朱印

見開き通常橘(花橘)

見開き通常橘(花橘)

(和歌) 我がやどの 花橘のいつしかも 玉に貫くべく その実なりなむ
     我が家の橘はいつになれば玉にして通せる実になるのだろう
     この「玉」は5月5日に病気にならないよう使われた薬玉と考えられています
     橘だけではなく香りの強い植物が使われたとのことです。(「たのしい万葉集」抜粋)
     不老長寿の実として尊重された橘は当社では4月末ころ白く小さい花を咲かせます
     また、秋には常緑の葉の中に黄色い実をつけます 旧暦で考えても5月5日にはまだ実は
     なっていなかったことでしょう 待ち遠しいです

令和7年6月

降龍 夏蛍

降龍 夏蛍

天より地上を見守り幸せを授ける降龍と夏に舞う蛍を合わせました
蛍は昔から魂や恋心を表したそうです日本人の情緒を感じます

令和7年4月

昭和祭

昭和祭

本年は昭和100年の年にあたります
この馬車は昭和3年「即位の礼」の際に昭和天皇が使用した偽装馬車をモチーフにしたものです

季節の花御朱印

季節の花御朱印

三月の季節の花御朱印としてガーベラの御朱印を奉製しました

季節の花御朱印

季節の花御朱印

5月の花御朱印としてライラック 和名、紫丁香花むらさきはしどいの御朱印を奉製しました

令和7年4月

季節の花御朱印

季節の花御朱印

スターチィス

桜詣

桜詣

橘神社境内地橘公園花まつりの令和7年の御朱印です

御朱印は、授与品の郵送でも、お取り扱いしております。

  • Instagram
bottom of page