top of page
gosyuin_top_img2.jpg

御朱印

​橘神社オリジナル御朱印帳

IMG_6177_edited.jpg

本殿、軍神橋と桜、大門松を合わせた御朱印帳 銀糸を使い煌びやかに仕上げた、織りの御朱印帳です。通常御朱印が揮毫されています。初穂料2000円

限定御朱印

季節に合わせた御朱印を頒布をしております。

​一カ月ごとに種類が変更されますので、最新の情報はInstagramにてご確認ください。

昭和100年終戦八十年国家安寧御朱印

昭和100年終戦八十年国家安寧御朱印

昭和100年に当たる今年は、終戦80周年の年に当たります。先の戦争で亡くなられた方々に慰霊の誠を捧げると共に平和な日常がこれからも続きますよう願いを込めて国家安寧の言葉を添えました。



令和7年6月

境内に咲く花御朱印

境内に咲く花御朱印

令和7年6月の御朱印としてローズ、和名、薔薇(ばら)の御朱印を奉製いたしました。

令和7年5月

尚武祭

尚武祭

尚武祭 菖蒲の御朱印

9月花御朱印

9月花御朱印

リンドー(竜胆)

令和7年6月

降龍 夏蛍

降龍 夏蛍

天より地上を見守り幸せを授ける降龍と夏に舞う蛍を合わせました
蛍は昔から魂や恋心を表したそうです日本人の情緒を感じます

令和7年4月

昭和祭

昭和祭

本年は昭和100年の年にあたります
この馬車は昭和3年「即位の礼」の際に昭和天皇が使用した偽装馬車をモチーフにしたものです

令和7年9月

(降龍秋)流れ星

(降龍秋)流れ星

降龍の御朱印、秋、秋の季語『流れ星』に変更いたしました。枕草子の中で「よばひ星、趣あるが尾がなければいいのに...」と語られてる流れ星、恋心が形を変えて会いに行くと、思われていた時代「尾があったら見られてしまう」と清少納言は、思ったそうです 現代は尾があるから趣があるように感じます....(個人的見解😅)

季節の花御朱印

季節の花御朱印

5月の花御朱印としてライラック 和名、紫丁香花むらさきはしどいの御朱印を奉製しました

令和7年4月

季節の花御朱印

季節の花御朱印

スターチィス

御朱印は、授与品の郵送でも、お取り扱いしております。

  • Instagram
bottom of page